25年ぶりにチキンラーメン。毎日、リハビリ散歩で1万歩近く歩いています。朝ごはん食べて、NHKの連続テレビ小説を見てから出撃です。普段は連続テレビ小説なんか見ないのですが、すっかり定着してしまいました。主人公のまんぺいさんは、日清食品の創業者安藤百福がモデルやそうです。創業者は台湾出身ですし、その他も違うことはあるみたいですけど、ほとんどリアルやと聞きました。で、とうとう「チキンラーメン」の開発に取り組みはじめました。チキンラーメンは、はるか昔に食べたことがあります。でも、まず!っと思い、それ以降は食べてませんでした。日清のカップヌードルとかは大好きですけど、チキンラーメンは受け付けなかったんです。が、頑張るまんぺいさんを見ていたら、なんだか食べたくなってきま...2019.01.30 10:14食/日本
肉じゃがプラス、作ってみました。肉じゃがは明治生まれの食べ物です。日露戦争のヒーロー東郷平八郎が、留学中に食べた「カレー」を真似して作ったらこうなった、みたいな説がありますけど、あれは都市伝説やそうです。そんなことはどうでも良くて、糖質の摂り過ぎを気にしてる妻のために、こんな肉じゃがを作ってみました。じゃがいもは糖質が高いんですよね。なので、じゃがいもを少なくしてその代わりにコンニャクなどを入れています。◾️にんじんとコンニャクをぶつ切りにして茹でます。コンニャクのあく抜きとにんじんを柔らかくするためなので、にんじんが柔らかくなったら、お湯を切りましょう。◾️たまねぎと牛ばら肉をごま油で炒めます。◾️たまねぎ、牛肉、にんじん、コンニャクを鍋に入れ、少なめの水量&a...2019.01.25 01:39食/手料理
ぶりの味噌照り焼きでございます。和食は作らないのですか?というメールをいただきました。いや、作りますけど、ぶろぐに載せて文章を書くほどの内容がないかな、と。前回のスンドゥブも内容なかったけど。というわけで、ぶりの照り焼きです。照り焼きといっても、みりん、しょう油に味噌を加えております。味噌照り焼きです。隣に並んでるのは大根おろしです。なんだか変な組み合わせに見えるかも知れませんが、結構美味しいです。2019.01.23 22:00食/手料理
スンドゥブを作ってみました。寒いです。で、おでんとか水炊きなんかを作ることが多くなってきました。何回も作ってると飽きてきます。ちょっと変化させてみよう。というわけで、スンドゥブ(純豆腐)を作ってみました。◾️絹ごし豆腐、白菜、ネギ、しめじ、えのき、細かくカットした豚肉、を、かつお出汁でグツグツ煮込みます。◾️ネギがトロッとなるほど煮込まったら、豆板醤を入れて辛い味付けにします。◾️生卵の黄身を煮込み中の鍋に浮かべて、半生な感じになったらできあがり。簡単ですけど、めっちゃ美味かったです。2019.01.22 10:08食/手料理
ブルーベリーベーグル大好き。初めてベーグルを食べたのがいつのことやったか覚えていませんが、最初の印象は「めっちゃまずい」でした。それは日本やったような気がします。取材でアメリカ本土へ行くことがあって、そこでベーグルを食べてから好きになりました。ベーグルは普通のパンよりもちもちしています。初めて日本で食べたベーグルは、硬くてもちもちし過ぎていました。まだ若かったこともあり、一回食べただけでイメージを定着させてしまいました。ベーグルは硬いパン。数年後、取材でアメリカ西海岸へ行くことがありました。早起きして朝食を食べに入った店にベーグルがありました。キッチンカウンターに長い串のようなものがあり、そこにベーグルが山積みになっていました。けっ、ベーグルか!と思っていると...2019.01.19 05:42食/日本
モスバーガーが大好きです。リハビリ散歩コースの途中に、モスバーガーがあります。前を通る度、わたくしの口の中は唾液の嵐になるので、しょうがなく買ってみました。わたくし、モスバーガーが大好きです。が、ハワイへ出てから食べる機会がなくなりました。昔はワイキキにもあったんすよね。確か、2005年の春ごろまでありました。ただ、味は日本のモスバーガーのようではなく、食堂のミートソースみたいでした。そんなことはどうでもよくて、久しぶりのモスバーガーです。わたくし、トマトの下に挟まっているミートソース?みたいなやつが大好きです。初めて食ったのはいつやったか。日本でサラリーマンやってる頃は、ハンバーガーといえはモスバーガーを食べていました。ちょっと高いし、オーダーしてから作り...2019.01.16 00:14食/日本
ポルチュギー・ソーセージ(ポルトガル・ソーセージ)ポルチュギー・ソーセージとは何か?というご質問をいただきました。上の写真の右下に写っている肉のかたまりみたいなものがそれです。ハワイへ行くとスパムを食べたくなるという方がよくいらっしゃいますが、わたくしはこっち、このポルチュギー・ソーセージ派です。ポルチュギーというのは、ポルトガルの、みたいな意味です。ハワイで、ウクレレやマラサダが定着した理由と同じで、ポルトガルからの移民が持ち込んだソーセージなのです。ポルトガルのソーセージなのか、と思ってしまいますが、ちょっと違います。ウクレレやマラサダもそうですが、ポルトガルではポルチュギー・ソーセージは、そんなに絶対的な存在ではないそうです。ポルトガルからの移民ですが、彼らはポルトガル本土か...2019.01.14 02:45食/ハワイ
ドーナツとツインピークス。リハビリのため、毎日、1万歩歩いております。最初は大変でしたけど、現在は歩きながら商店街を物色できるくらいになりました。で、パン屋さんを見つけるたびにドーナツをチェックしております。わたくし、ドーナツが大好きです。田舎にいた頃はそんなに興味はありませんでした。都会へ出てきて、ミスタードーナツに出会ってからも、特別なものではありませんでした。「ツインピークス」というアメリカのTVドラマを見てから、ドーナツ好きになってしまいました。今みたいに、凝ったドラマなんかなかった時代です。きれいな画像に不思議な音楽、そして登場人物たちの設定が細かいこと。主人公はFBI捜査官で、時々、会議室?にドーナツを並べて一服します。主人公はチェリーパイがお気...2019.01.09 01:44食/日本
東京タワーが好きです。わたくしは福井県若狭地方出身の田舎者です。でも、親父が栃木生まれだったこともあり、ばあちゃんちへ行くたびに東京を通過しておりました。小さい頃から東京タワーを見たことはありました。初めて登ったのは中学校の修学旅行でした。めっちゃ興奮したのを覚えています。それからしばらくして、ユーミンの「昨晩お会いしましょう」が出ました。中に入っていた「手のひらの東京タワー」を聞いて、ジンジン感動してしまいました。東京タワーの風景が頭に浮かんできたからです。田舎者のわたくしにとって、今までユーミンの歌に出てくるのは知らない世界ばっかりやったのに。大人になってからも数回行きました。が、何故か毎回ジンジン感動してしまいました。ちなみにスカイツリーも行きまし...2019.01.05 05:44昔話
あけましておめでとうございます。二礼二拍一礼について。あけましておめでとうございます。今年は平成が終わる年。素晴らしい年になりますように!復帰の為に、毎日1万歩くらい歩いています。毎日数回歩いてるので、途中、何度も神社に遭遇します。初詣は元旦に行ってきましたが、そんな訳で、今朝もお参りさせていただきました。まだ3日なのに、今年5回目くらいのお参りです。神社といえば、二礼二拍一礼をご存知ない方が増えていて、ちょっと心配になってきました。二礼二拍一礼というのは、神社のお参りの仕方とでも言いましょうか。◾️お賽銭を入れ、鈴を鳴らす。◾️2回深く礼をする。◾️2回拍手をする。◾️1回深く礼をする。出雲大社なんかでは、二礼四拍一礼です。というわけで、先ほど、今年になってから5回目の二礼二拍一礼を...2019.01.03 02:00日本